スパム(迷惑)コメントについて

2011年02月01日

いつも滋賀咲くブログのご利用ありがとうございますface02

先ほど滋賀咲く内の一部ブログに投稿されていたスパムコメントを削除しました。
対象のブログオーナー様には個別にご連絡を差し上げておりませんので、ご了承のほど、お願い申し上げます。

最近の迷惑行為の傾向としまして、「ブログ更新がんばって下さい」、「いつも楽しみにしています」などや、手の込んだものではブログ記事の中身をしっかり読んで、それに対応するコメントを入れてくるなど、一見迷惑行為とは判断できない場合が増えています。
迷惑行為かどうか判断する目安として、投稿者の名前に商品やサービスの名前が入っていたり、投稿者のリンク先がショッピングサイトなどになっている場合はほぼスパムと考えて問題ありません。

迷惑行為を行う者はブログを通じて自分のサイトに訪問してもらうこと、さらには、外部リンクを獲得することで検索エンジン対策を行うことを目的に、必ずコメントに他のサイトへ誘導するリンクを埋め込んできます。

ご利用のみなさまにおかれましては、ご自身のブログや閲覧先のブログでこのようなコメントを見かけられました場合は決してリンクをクリックすることなく、滋賀咲くブログ運営事務局へご連絡下さい。


以下、スパム行為防止対策のご案内です。

滋賀咲くブログでは、ご利用のみなさまのブログにスパムコメントが入らないようできる限りの対策を行っています。
現時点では以下の対策を行っています。

point_4コメント画像認証機能の推奨
 ブログのコメント欄の後に認証文字が表示されることで、機械的なスパム行為を防止しています。
 この機能をご利用でないブログは継続したスパム行為が発生していることを確認していますので
 是非ともこの機能をご利用下さい。
 なお、ブログ開設時にはご利用いただく設定となっておりますので、特に変更をしていただく
 必要はございません。
 画像認証機能について詳しいことはこちらをご覧下さい。

point_4コメント禁止ワードの設定
 頻繁に投稿される迷惑コメントを分析し、よく利用される傾向にある単語が入力できないよう
 設定を行っています。
 そのため、思いも寄らない単語が引っかかり、コメントの投稿ができない場合がございますが
 何とぞご了承をお願い申し上げます。

point_4スパムコメントの巡回
 定期的にスパムコメントの巡回を行い、気がついたコメントは一斉に削除しています。
 その際、コメントの傾向分析も行い、同じようなコメントが入らないよう対策を行っています。

point_4投稿元のアクセス遮断
 頻繁にスパム行為が繰り返される場合は、投稿元のアクセス遮断を行い、投稿元の
 インターネットサービスプロバイダーへ報告を行っています。


その他にも滋賀咲くブログにはスパム行為を防ぐ機能を多数ご用意しています。
詳しいことはこちらをご覧下さい。

スパム行為を完全に防ぐことはできませんが、少しでも減らすためにみなさまのご理解、ご協力をよろしくお願い申し上げます。


同じカテゴリー(滋賀咲くブログからのお知らせ)の記事画像
滋賀咲くプレスリリースブログをご活用ください
ご登録メールアドレスの確認お願いします
NPO、地域活動団体のみなさま向け無料のホームページをお届け
ブラウザに設置する各種ツールバーについて
サークル・マイページ機能終了のお知らせ
滋賀咲くオススメコーナー固定配信開始について
同じカテゴリー(滋賀咲くブログからのお知らせ)の記事
 滋賀咲くプレスリリースブログをご活用ください (2025-04-01 10:00)
 ご登録メールアドレスの確認お願いします (2025-03-26 21:30)
 NPO、地域活動団体のみなさま向け無料のホームページをお届け (2025-03-25 10:00)
 滋賀咲くブログ有料オプションのお知らせ (2025-03-17 15:39)
 画像の権利について今一度ご確認ください (2025-01-28 10:00)
 画像容量拡張などサービスの充実について (2025-01-11 13:00)


Posted by 滋賀咲くブログスタッフ at 16:40 │滋賀咲くブログからのお知らせ